どうも、3歳児と1歳児にもみくちゃにされつつ、なんとかサラリーマンを続けているお母ちゃんこと、みみたぶタレ代です。
前回、育休復帰前にやりたいことについて、個人的なおススメの2つめを詳しく描かせていただきましたが、

今回は最終回、3つめについて描かせていただきます!よろしくお願いします。
3つめにやっておきたいことは、「病児対応の見える化」!
子の年齢が低いほど休む日は多い!時には、実家を頼って





対応策を優先順にパターン化!病欠発生時の意思決定をスムーズに
少しでも仕事の穴を埋めたい…
子どものケアは大事にしたい…という思いから、

急な呼び出しに慌てないよう、第2子の復帰時にはさらに備えを追加しました。


―というノウハウは例年の話。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大影響で、
復帰者を取り巻く環境は例年と大きく異なります。

3回にわたりお付き合いいただき、ありがとうございました!
【記事&イラスト:みみたぶタレ代】
3歳・1歳の2人の男児を育てるサラリーマン夫婦(の妻のほう)。
好きな食べ物はおつまみ全般です。ブログとtwitterやっています。
ブログ:とある共働き夫婦のワークライフバランス戦記(http://arutomo.com)
Twitter:https://twitter.com/MimitabuTareyo
あわせて読みたい

育休復帰前、これだけはやっておきたい!~先輩ワーママに聞いた、仕事との両立の秘訣~はじめまして!みみたぶタレ代です。
3歳児と1歳児の2歳差男児にもみくちゃにされつつ、なんとかサラリーマンを続けているお母ちゃんです。...
あわせて読みたい

スムーズな育休復帰、これだけは欠かせない!~先輩ワーママに聞いた、家事&育児分担のポイント~どうも、3歳児と1歳児にもみくちゃにされつつ、なんとかサラリーマンを続けているお母ちゃんこと、みみたぶタレ代です。
前回、育休復帰...